2013年08月21日
今年新調したテントインナーシート、と テント
ずいぶん前に投稿した、

↑ ですが、すでに数回使ってまして、明るい雰囲気がバッチリ、
気に入ってますー、
で、敷いた例は、↓

Coleman(コールマン) テントインナーシート/270
あぁ、、寝袋とか置く前に撮影を、、、 (苦笑
ま、こんな感じですよ、ってな程度で。
そのほかの角度とか

ぁぁ、、シワシワ・・・、、、 カッコワル。撮るならさ、(略

でもいっぱい宣伝なってますね(笑) なにかください、メーカーさん(笑)
で、次の宣伝(笑) 、

本家コールマンでしか通販してない、マスターシリーズ テント。ウェザーマスタ~
の、『 ウェザーマスター STドーム 270 』
の、ちっさな、こまかい、部分のご紹介
中から、天頂あたりをみると

換気できるベンチレーション、ファスナーあけるとメッシュに、、、
通常のグリーン/ベージュな タフワイド シリーズ とかと同等。 ウム
小物をかけとくメッシュのヤツですが、以前の緑系の時から、片側だけに袋ぽくして、
間接照明のようにして、常夜灯にしてます。と、てきとーにメガネをぶらさげてます。
踏んだりして壊したくないし。壊れたら車の運転できないし。けっこう視力よわいんで。

キャノピーを広げ、

すのこ は便利ですよー、 ってテントのハナシじゃない、
もちろん前面/背面はメッシュありの出入り口、
フライシートの トップの両サイドと、前室部の上のほう、に、換気口。
これらで 通気性ヨシ、前のテントは換気よくなかったので、バツグンに快適になりました!
側面下方も大きなメッシュ換気口があって、 (画像再掲


最初は、外で地べたで寝るのか?みたいに感じるくらい、開放感ありすぎ思いました
でもこれが慣れると、通気性ばっちしで快適っ、、気持ちぃぃ、サイコー♪
なのですが、
このベンチレーションも通常のグリーン/ベージュな タフワイド シリーズ とかと同等。 ウム
:
:
:
メイン系ポールが1本、タフワイドシリーズより多く、(1本だけ。。)
なんといっても、少数派でほとんどカブらない!
シンプルな色使いが印象的!
こんないいものが定価39,900!
スポオソのセールで買えば、●●●●●!!
あ、画像ないですが、バッグは、バッグ自体にコンプレッションベルトが付いてて、
縛り上げて小さく荷造りできるとか、ちょっとづつ細かいところに工夫があるな、
と素直に上のシリーズを実感できます。
あと、やっぱコールマンは、天井高いので、中で立って着替えがしやすい!
てのは、アメドとかと違いがあるな、と思います。
なかなか実物を念入りに見て、ウェブで書き込みみて、とか比較、判断しにくく
けっこう賭けに似た感じでしたが、数回使ってみて、気に入った!間違いなかった!!
ファミキャン、オートキャンパにはコールマンが無難、安心、
で、マスターシリーズの色使い、コンセプトが気に入れば、これアリでしょ(^^)
でも今はあれ、ワンポールテントが人気ですか、、
たしかにトンガリのほうがオサレですかね、今ドキ。
ま、なにかと楽しい悩みはありますね、(^^;
フトコロに余裕ができたら、またなにか用品で悩みましょう~(笑)
あ、でもペグは、スノピのソリステ30。
もし最初のテントでお悩みの方はどのテントにしても、
ペグとハンマーを、スノピのソリステとペグハンマーに、
おすすめします。
↑ ですが、すでに数回使ってまして、明るい雰囲気がバッチリ、
気に入ってますー、
で、敷いた例は、↓
Coleman(コールマン) テントインナーシート/270
あぁ、、寝袋とか置く前に撮影を、、、 (苦笑
ま、こんな感じですよ、ってな程度で。
そのほかの角度とか
ぁぁ、、シワシワ・・・、、、 カッコワル。撮るならさ、(略
でもいっぱい宣伝なってますね(笑) なにかください、メーカーさん(笑)
で、次の宣伝(笑) 、
本家コールマンでしか通販してない、マスターシリーズ テント。ウェザーマスタ~
の、『 ウェザーマスター STドーム 270 』
の、ちっさな、こまかい、部分のご紹介
中から、天頂あたりをみると
換気できるベンチレーション、ファスナーあけるとメッシュに、、、
通常のグリーン/ベージュな タフワイド シリーズ とかと同等。 ウム
小物をかけとくメッシュのヤツですが、以前の緑系の時から、片側だけに袋ぽくして、
間接照明のようにして、常夜灯にしてます。と、てきとーにメガネをぶらさげてます。
踏んだりして壊したくないし。壊れたら車の運転できないし。けっこう視力よわいんで。
キャノピーを広げ、
すのこ は便利ですよー、 ってテントのハナシじゃない、
もちろん前面/背面はメッシュありの出入り口、
フライシートの トップの両サイドと、前室部の上のほう、に、換気口。
これらで 通気性ヨシ、前のテントは換気よくなかったので、バツグンに快適になりました!
側面下方も大きなメッシュ換気口があって、 (画像再掲
最初は、外で地べたで寝るのか?みたいに感じるくらい、開放感ありすぎ思いました
でもこれが慣れると、通気性ばっちしで快適っ、、気持ちぃぃ、サイコー♪
なのですが、
このベンチレーションも通常のグリーン/ベージュな タフワイド シリーズ とかと同等。 ウム
:
:
:
メイン系ポールが1本、タフワイドシリーズより多く、(1本だけ。。)
なんといっても、少数派でほとんどカブらない!
シンプルな色使いが印象的!
こんないいものが定価39,900!
スポオソのセールで買えば、●●●●●!!
あ、画像ないですが、バッグは、バッグ自体にコンプレッションベルトが付いてて、
縛り上げて小さく荷造りできるとか、ちょっとづつ細かいところに工夫があるな、
と素直に上のシリーズを実感できます。
あと、やっぱコールマンは、天井高いので、中で立って着替えがしやすい!
てのは、アメドとかと違いがあるな、と思います。
なかなか実物を念入りに見て、ウェブで書き込みみて、とか比較、判断しにくく
けっこう賭けに似た感じでしたが、数回使ってみて、気に入った!間違いなかった!!
ファミキャン、オートキャンパにはコールマンが無難、安心、
で、マスターシリーズの色使い、コンセプトが気に入れば、これアリでしょ(^^)
でも今はあれ、ワンポールテントが人気ですか、、
たしかにトンガリのほうがオサレですかね、今ドキ。
ま、なにかと楽しい悩みはありますね、(^^;
フトコロに余裕ができたら、またなにか用品で悩みましょう~(笑)
あ、でもペグは、スノピのソリステ30。
もし最初のテントでお悩みの方はどのテントにしても、
ペグとハンマーを、スノピのソリステとペグハンマーに、
おすすめします。
2013年08月20日
ゆとりすとパークおおとよ -- 番外
まだひっぱるか、、、、 番外て
さておき、 周辺情報をば。
キャンプ場からきっつい勾配のクネクネ山道を下り、
国道(だっけ)まで行くと、国道沿いにきれいな川が流れています

いま、あらためて画像見ても、きれいな水ですね、これは。
泳ぎたくなってきました (むり
横っちょに階段とかあったはずで(おぼろげ)
降りて入れるんです。でも今回はパスということに。。。
余裕があれば入りたかったです。時間と体力気力ね
つかれとったです

路駐になってしまうけど。駐車場ないんで
と、近くに大きな杉があると。

あの美空ひばり ゆかりの、、、らしいです。

これまで、高速で通ってたら 何度も雨、霧に見舞われました
そんな雨の多いところだからか、立派な杉が育つんでしょうか


美空ひばりにならって、願掛けすると、大成するかも、らしいです
セガレ一号は、長い時間、手を合わせ、
「有名になりたい、有名になりたい、」と願ってたそうです(笑)
ぉぉ、そうかぁー、といいつつ、(ほどほどでいいからね)と心でこっそり思ってました。(^^;
親がちっさい人ですから大きな夢ってのがどういうものかわかんね~ (笑)
でもな、ばっちし応援するしな、がんばれよー
さておき、 周辺情報をば。
キャンプ場からきっつい勾配のクネクネ山道を下り、
国道(だっけ)まで行くと、国道沿いにきれいな川が流れています
いま、あらためて画像見ても、きれいな水ですね、これは。
泳ぎたくなってきました (むり
横っちょに階段とかあったはずで(おぼろげ)
降りて入れるんです。でも今回はパスということに。。。
余裕があれば入りたかったです。時間と体力気力ね
つかれとったです
路駐になってしまうけど。駐車場ないんで
と、近くに大きな杉があると。
あの美空ひばり ゆかりの、、、らしいです。
これまで、高速で通ってたら 何度も雨、霧に見舞われました
そんな雨の多いところだからか、立派な杉が育つんでしょうか
美空ひばりにならって、願掛けすると、大成するかも、らしいです
セガレ一号は、長い時間、手を合わせ、
「有名になりたい、有名になりたい、」と願ってたそうです(笑)
ぉぉ、そうかぁー、といいつつ、(ほどほどでいいからね)と心でこっそり思ってました。(^^;
親がちっさい人ですから大きな夢ってのがどういうものかわかんね~ (笑)
でもな、ばっちし応援するしな、がんばれよー
2013年08月12日
ゆとりすとパークおおとよ キャンプ場 (高知県) 3 - 雲海
朝~
ママさんと、セガレ一号 に 6 時前 に起こされ、
『 雲 海 や ~ っ 、 う ん か い ! 雲 海 、感動や~ 』
んーっと、それは撮らなだめだな、ムニャムニャ眠い、カメラはドコだべさ~
で、テントを出て、、
ぅ ぉ お、
なんかすごい、素敵な朝だ....
身が引き締まるような、神秘 っていうのかな、よく言えないですが、
清らかな空気を感じました、このワタシでも。
そして、陽も昇り、 朝日が射してきて、
気温も上がり始めたころ、 雲海は散り散りとなっていって、この後、消えていきました。
癒されたひとときでした。自然はすごい
2013年08月12日
ゆとりすとパークおおとよ キャンプ場 (高知県) 2
ゆうべは遅くなって、投稿しきれませんでした。
芝生のきれいな高山。
庭園風につくられています
各サイトは、気持ちよさを感じれる配置になっていて、
となりとの仕切りもよくて、我が家のスペース、という感じで設営できます。
斜面なので、階段状に サイトスペースがつくられてるんです。
チト、個人的には流し台が大きすぎて、、、 と思ったり。 (^^;
ん、ま、とりあえず 設営!
そして、天空の 大すべり台~
私とママさん、大人はやはり大きなローラーすべり台はおしりが痛くてキビしく。 。 笑
段ボールか何か用意したいです
いやっほーー、 山、最高っ~~
で、
今回は、かなりイタイ忘れ物がありまして、焚火台を置いてきてしまいました。 がはは
買い出し 時に 見つけた アジ の開き。 食べたい、 食べたい です、
食べたい ーー
。。。。でも焼けない、焼けない。。。(T_T
でも、ウチのママさんは、工夫の達人です、
我が家には こんなツールも 用意されていて、
BBQ コンロ なくても、ふつうに 魚は 焼けますよって、
UNIFLAME fanマルチロースター!
うっひょ~、おいしそう~ (*_*♪
アルミホイル ?
カセットコンロ を守るため ですよ 笑
魚の脂は、強いですから~ (^_^;
あ、味はアタリ! おいしかった!!
もっと買えばよかった!!!
アジ 当たり!!!!
シーン...
:
そして メインは、野菜と 豚の蒸し焼き! (で、よかったかな 汗
いやぁ、高原といえど、この烈暑、食欲もなくなるくらいだったんですが、
ポン酢しょうゆ 味ぽん君 とで、食欲増進~ おいしいですよ~ お手軽メニュー~
で、夕焼け(画像ナシ) で、 日暮れを迎え、
この一日は、おしまいです。
(デジカメが古くて、夜の画像がうまく撮れないんです~)
2013年08月12日
ゆとりすとパークおおとよ キャンプ場 (高知県)
毎日暑いですね、高原系キャンプ場に涼を求めて行ってきました。
すばらしい景色、天空のキャンプ場、という感じです。
白い柱は、風力発電の風車。なかなか景色に似合ってると思います。
翌朝、この時期にめずらしいという雲海も見る事ができました。
ですが、遅くなってしまったので、続きは後日。。。。